ブログ|洋菓子フェメゾン

ブログ

4月のレッスンご報告

image2_2.jpeg image3.jpeg image4_2.jpeg image5_2.jpeg

4月のレッスンのご報告が後になりましたが…
12日.13日の応用コースでは「マダガスカル」&「アンダルウ」を作りました。
マダガスカルはもう何年前になるかな?主人と姫路の菓子博に行った時、神戸のフーケというケーキ屋さんで買ったケーキを真似て作ったものです。マダガスカルという名前はきっとマダガスカル産のバニラがたっぷり入ったクリームに因んだものだと思う。これは何のクリームなんだろ?て当時試行錯誤しながら、主人にもお味見してもらいながら作り出したものです。実際フーケではどんなルセットで作られていたかは定かではないのですが…
久々に作りましたが、うん!やっぱり大好きなクリーム!
ドイツ風のバタークリームとカスタードを合わせたクリームをたっぷり、しっとりとしたスポンジ生地で挟んだシンプルなお菓子です。
アンダルウは爽やかなオレンジのムース。周りにココアのパートデコレで線描きしたピスキュイを張り付け、中にはオレンジのコンフィ(ジャムなようなもの)、表面はオレンジゼリーで仕上げました。これも爽やかでおいしいケーキです。20日のステップコースでは「ムース・フロマージュ・フレーズ」&「チョコナッツショートブレッド」を作りました。
ムース・フロマージュ・フレーズはフレッシュなイチゴをたっぷり使ったレアチーズケーキです。クリームチーズにヨーグルトとサワークリーム、生クリームを合わせ、レモンもたっぷり入った濃厚だけど後味さっぱりの美味しいケーキです。
チョコナッツショートブレッドは小麦粉、砂糖、刻んだクルミを入れたボールに冷たいバターを加え、指先でバターをすりつぶしながらひとまとめになるまでコネコネします。それを天板に広げて焼き、カットしてチョコをかけた簡単なお菓子ですが、ショートブレッド独特のホロホロ食感、香ばしいクルミに相性の良いチョコ、美味しくないはずないですよね!

5月の基礎コースの報告とその他のレッスン日のご連絡

image1.jpeg image2.jpeg image5.jpeg image4.jpeg

今年度初めての基礎コースのレッスンを今月8日に行いました。今年度は男性1名含む5名でのスタートです。メニューは「カスタードプディング」&「マドレーヌ」
基本中の基本!簡単なお菓子ですが、ちょっとした加減で味やできあがりが変わります。そこがお菓子作りのおもしろいところではあるのですが…。皆さん真剣な顔で作ってましたね!応用コースのレッスン日は17日(金)18日(土)です。
ステップアップコースは25日(土)です。時間はいずれもPM1:30〜です。

今年度基礎コースのご案内と4月の予定

今年度の基礎コースのご案内です。
基礎コースは5月〜翌年3月の10回(8月はお休み)コースです。(今年度は水曜日)

第1回めのレッスン日は連休明けの5月8日(水曜日)PM1:30〜
メニューは「カスタードプディング」&「マドレーヌ」です。
ただいまお申込み受付中です。

基礎コースの年間メニュー
5月:「カスタードプディング」&「マドレーヌ
6月:「ビスキュイ・ルーレ」&「クラフティ・レジェ・オ・チェリー」
7月:「グレープフルーツゼリー」&「ベーシックシフォンケーキ」
9月:「ババロア」&「パンプキンドットコーヒーケーキ」
10月:「ベイクドチーズケーキ」&「リンツァートルテ」
11月:「アップルパイ」&「スイートポテト」
12月:「ブッシュドノエル」&「サブレ」
1月:「シュー・ア・ラ・クレーム」&「エンゼルケーキ」
2月:「チョコレートケーキ」&「クレープのリングケーキ」
3月:「フルーツショートケーキ」&「タルト・オ・フレーズ」
(メニューは多少替わることがあります)
基礎コースのレッスンを受けていただくと、色々なケーキに挑戦できるようになりますよ!また終了後ステップアップコースや応用コースに進んでいただくこともできます。
無料体験レッスンも行っておりますのでご興味のある方は4月のステップアップコース、又は応用コースにご参加ください。

4月のレッスン予定
ステップアップコース:4月20日(土)
応用コース:4月12日(金)、13日(土)
いずれもPM1:30〜です。4月の日程はステップアップコースが応用コースの後になりますのでお間違えの無いようによろしくお願いします。

3月のレッスンご報告

image3_2.jpeg image4_2.jpeg image6.jpeg image1_2.jpeg image2_2.jpeg image7.jpeg image8.jpeg image9.jpeg

あちらこちらで桜の花が咲き始め、春めいてきました。さて3月のレッスンご報告させていただきます。
ステップアップコースでは「オートミールクッキー」&「ストロベリーチーズパイ」それと「プディングケーキ」
プディングケーキは生徒さんのももちゃんのリクエスト。一昨年このコースで作りましたがちょうど欠席だったのでどうしてもメニューに入れてほしいとのことで盛りだくさんでした。オートミールクッキーはオートミールとクルミたっぷりのザクザクしたアメリカンクッキー。食べ出したら止まらない。
ストロベリーチーズパイは30年くらい前、パウンドハウスというケーキ屋さんのを真似て作ったものでレッスンでも久々の登場でしたが、やっぱり大好きなパイ!ごまを入れたパイ生地でケースを作り、フレッシュなイチゴジャムをたっぷり入れたチーズクリームを盛り、上にもたっぷりジャムをのせ、まわりをクレームシャンティで飾ります。
リクエストのプディングケーキは何度作っても不思議な感じがします。プディング生地の上にジェノワーズの生地をのせて湯せんで焼きます。アップサイドダウンでお皿に出すとジェノワーズにジュワッとカラメルが染み込み、これまた美味しい!うちの子供たちも小さい頃から大好きなケーキです。
応用コースでは「ムース・オ・ショコラブラン」&「ガトー・オ・シュクルデラブル」
ムース・オ・ショコラブランはセンターにイチゴとフランボワーズのムースを入れたホワイトチョコのムースです。底にはショコラのジェノワーズを敷き、イチゴジャム、チョコとプラリネペースト絡めたカリカリ食感のフィアンティーヌも入ってます。色々な工程があり、ちょっと面倒くさいとブーイングもありましたが、食べたら皆んな美味しい!と絶賛!
もう一つのガトー・オ・シュクルデラブルは簡単に作れる焼きっぱなしのケーキです。シュクルデラブルとはメープルシュガーのことで、その、メープルシュガーだけ使った上品で自然な優しい甘さのケーキで3時のおやつにピッタリ!
応用コース2日目の3月16日は私の還暦のお誕生日。妹2人からは真紅の薔薇60本、生徒さんからもクリスマスローズ、手作りのお花かごいただき華やかなテーブルになりました。
無事に還暦迎えられたこと、こうしてお教室も続けられ、皆さんに祝福していただいたことに感謝!

2月のレッスンご報告&3月の予定

image1.jpeg image2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg

3月にはいりましたが2月のレッスンのご報告です。
ステップアップコースではベビーシューを積み重ねた「プロフィトロール」とマシュマロを上にのせて焼いた「ロッキーロードブローニー」を作りました。
応用コースでは、これもまたベビーシューを使った「サントノーレ」とフィリングにチーズを使った「チョコレートクリームチーズブローニー」を作りました。両コースともよく似たメニューにしましたが、それぞれに特色のあるものです。サントノーレの口金でクリーム絞るのがちょっぴり難しかったかな?3月のレッスン日は以下の通りです。
ステップアップコース:3月9日(土)
メニュー:「ストロベリーチーズパイ」&「オートミールクッキー」おまけにリクエストの「プディングケーキ」
応用コース:3月15日(金)、3月16日(土)
メニューは当日のお楽しみ!
いずれもPM1:30〜です。

2月の予定

2月のレッスン日は以下の通りです。
ステップアップコース
2月9日(土)
応用コース
2月22日(金)、23日(土)
いずれもPM1:30〜です。

12月のレッスン ご報告

image1_2.jpeg image2_2.jpeg image3_2.jpeg image4_2.jpeg image5_2.jpeg

12月は応用コースはお休みさせていただきましたが、8日はステップアップコースのレッスン日でした。
皆さんのリクエストに応えて一人ずつジェノワーズ焼き、5号のケーキ、クリスマスデコレーションに仕上げて持ち帰っていただきました。ナッペは私より上手なうちの店のなるちゃんに一人ずつ丁寧に教えていただきました。皆んな真剣な顔で素敵なクリスマスケーキが出来上がりました!

11月のレッスン報告と12月の予定

image1.jpeg image2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg

公私ともに忙しかった11月も一つずつ片付き、気がつけば12月。11月のレッスンはステップアップコース、応用コース共に長野県やまみ園さんの紅玉を使ったお菓子を作りました。10日のステップアップコースでは丸ごとりんごの真ん中にアーモンドクリームを絞り込み、パイ生地で包んで焼いた「アプフェル イン シュラーフロック」&亡き父が育てたサツマイモを使って「スイートポテトのタルト」を作りました。丸ごとりんごのアップルパイは食べ応えがありましたね!16日、17日の応用コースではキャラメリゼしたりんごを使ったタルト「アップルキャラメルタルト」&田舎風シブースト「タルト ペイダンヌ」を作りました。アップルキャラメルタルトはキャラメリゼしたりんごがほろ苦くアーモンドクリームとも相性の良い大好きなタルトの一つです。タルトペイダンヌはベーシックなシブーストより底のパイ部分を多くしてゴロゴロりんごをたっぷり入れ、アパレイユにはサワークリームも加えて上品な仕上がりではありませんが、これも食べ応えのあるシブーストに仕上げました。12月のレッスンは応用コースはお休みさせていただきます。ステップアップコースは今週の土曜日8日です。
皆さんのリクエストに応えて基本のジェノアーズをお一人ずつ作り、生クリームといちごでクリスマスケーキを作っていただきます。当日デコレーション用の生地は焼いておきますので出欠を前日の7日午前中にご連絡ください。
当日焼いた生地は持ち帰ってお家でデコレーションの復習してくださいね!

9月レッスンのご報告と11月のレッスン日の予定

image1.jpeg image2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg image6.jpeg

気がつけばもう11月。秋も深まり寒くなってきましたね。
9月のレッスンの後病気療養中だった父が他界し、家のリフォーム中だったこともあってバタバタでした。
さて私ごとはさておき…
カフェ開設の準備もあったので元々10月のレッスンはお休みの予定でしたが、9月のレッスン報告ができておらず、遅ればせながらご報告させていただきます。
7日、8日は応用コースで、旬のいちじくを使って「ルーロー・オ・フィグ」いちじくのロールケーキと「ダコワーズ・オ・テ」紅茶風味のダコワーズを作りました。地元亀岡産の素晴らしく美味しいいちじくを丸ごと入れたロールケーキ。中のクリームはカスタードと生クリームの二層仕立て。美味しくないはずがない!贅沢なロールケーキです。紅茶のダコワーズはアールグレイの上品な味にしあがりました。野田さんがお庭のお花を持って来てくださったので華やかなテーブルになりました。ありがとうございました。15日のステップアップコースでは、これまた同じいちじくを使って大好きな「いちじくのロザスケーキ」&「ラングドシャ」を作りました。ロザスケーキは私の師匠、故メリー南先生の十八番。毎年のようにレッスンでご紹介しますが、いつ食べても美味しい大好きなケーキです!11月のレッスン日は以下の通りです。
ステップアップコース:11月10日(土)
応用コース:11月6日(金)、7日(土)
いずれもPM1:30〜
どちらも長野のやまみ園さんが送って下さった紅玉を使ったお菓子を考えています。

7月のレッスン報告と9月の予定

image1.JPG image2.JPG image3.JPG

こんにちは。あっという間に8月も過ぎ、9月になりました。皆さん夏バテしてませんか?おかげさまで私は元気で過ごさせていただいてますが、7月のレッスン報告もすっかり忘れて…というわけで今さらですが、7月のレッスンのご報告です。
ステップアップコースでは「フレクチドール」&「バナナブレッド」を作りました。爽やかなレモンムースは初夏にピッタリのお菓子でしたね。応用コースでは「タルト・オ・ミルティーユ」&「ムース・オ・パンプルムース」、ブルーベリーのタルトとグレープフルーツのムースを作りました。これらも夏向きのタルトと口当たりの良いムースとゼリーの組合せでしたね。応用コースのお菓子はそれぞれ作り方は難しくないのですが、組合せの工程が面倒と感じるか楽しいと感じるか…作る手間を惜しまず美味しいお菓子を作りましょう!さて今月9月のレッスン日は応用コースは7日(金)、8日(土)です。
メニューは「ルーロー・オ・フィグ」&「ダコワーズ・オ・テ」です。いちじくのロールケーキと紅茶のダコワーズになります。ステップアップコースは15日(土)でメニューは「イチジクのロザスケーキ」&「ラングドシャ」です。
さぁ、今月も旬のイチジクを使って美味しいお菓子を作りましょう‼︎